2012年8月27日月曜日

「にーに」という役割と成長

「にーに」とは沖縄の方言で「お兄ちゃん」のことです。

17日に3男が生まれ、
4歳と2歳の息子達は「にーに」なりました。
退院した日、
さぞかしお母さんがいなくて寂しかったろうに…と心配していた私に2人の息子達は
「ゆーくん(3男の名前)がきた!抱っこさせてー」
と大喜びで、心配は無用だったようです。

長男はクッションやタオルをひきつめ
「ゆーくんが気持ちよく寝れるでしょ♪」
とソファーに弟のためのベッドを作ってくれました。

次男は自分のおもちゃを持ってきて
「ゆーくん遊ぶ?ハイこれ」
と弟の世話をしようと一生懸命でした。



長男は泣き虫で自分の思いをコントロールすることが苦手です。兄弟一の甘えん坊で自分を中心に見てくれないと拗ねてしまいます。

そんな長男は
「ゆーくんがいるから抱っこ抱っこ言わないよ!」と次男に教えたり、
遊びたい気持ちをグッと押さえて片付けを頑張ったり
次男の着替えや手洗いを手伝ったり…
2人のお兄ちゃんになるために
大きく変わりました。



次男はわがままで、自分のことしかあまり考えません。誰かのために頑張ることを知らないかのようです(笑)。最近は泣けば叶えてもらえると、なんでも大泣きするようになりました。

そんな次男は
「ゆーくん抱っこしたい。可愛いね」と弟がいることに喜びを感じているようです。
泣いても一度ぎゅっと抱いてあげると「もう泣かないよ」と強気の発言もするようになりました。
自分で着替えたり、頭洗ったり、今までやろうともしなかったことをチャレンジするようになりました。






息子達と向き合うなかで
沢山のことを教えてもらっています。

子どもは自分の周りの環境から
刺激を受け自分のしたいこと、する必要があると思うこと、『作業』を選択していける。

お母さんの期待
お父さんの期待
兄としての役割

そういった環境からの呼び掛けに応じ
その子自身が感じとった作業を
ちゃんと選んでいける。

大切なことは「○○しなさい」と指導することではなく、
自分がどんなことをどうして期待されているのかわかること。
お兄ちゃんならどんなことができるとかっこいい(自分自身が納得できる)のか、創造を膨らませられること。

そうやって選んだ作業をチャレンジできること。

なんだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿